こんにちは!
御園生です。
ZOOM等を使用したオンラインお打ち合わせの希望をいただく事も多く、
使い方にも慣れてきて、便利だなぁと思う反面、
素材感や触り心地は、やっぱり実物で確かめていただきたい!と思います。
下溝展示場の床は無垢のパインで、
夏はさらっとしていてべたつかず、足当たりは柔らかいのが特徴です。
カキザワでは、他に標準でカバザクラ、アカシア、オークをお選びいただけます。
それぞれに良い特徴がありますので、お施主様はどれにしようか迷われる方が多いです。
サンプルもありますが、やはり展示場で実際の床を何回かご確認いただくと、
「我が家にはこれだ!」となる時があって、納得してお決めいただきやすいです。
下溝、淵野辺、原当麻の3展示場は、現在、
除菌や換気、ご予約が重ならないように配慮して営業しております。
外出自粛が緩和しましたら、今までオンラインのみでお会いしていたお客様にも
是非展示場に足をお運びいただいて、ご覧いただけたら嬉しいです。
皆様にお会い出来ます事を楽しみにしております!
カテゴリー
- お客様と一緒に家づくり (241)
- ただいま建築中! (223)
- カキザワフェスティバル (12)
- ダイアリー (111)
- リノベーション (7)
- 住宅展示場 (46)
- 完成見学会 (9)
- 家のアフターメンテナンス (13)
- 注文住宅へのこだわり (189)
アーカイブス
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (15)
- 2020年6月 (16)
- 2020年5月 (25)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (21)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (19)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (18)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (14)
- 2018年1月 (17)
- 2017年12月 (17)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (5)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (2)
暖かい日が増えるつれて展示場の庭の植物も元気になってきます。
厄介な雑草たちも生命力豊かに顔を出し始めます。
例年の事ですが、そろそろやっておかないと大変なことになりますので、本日業務の合間を見て
雑草取りに勤しみながらふと顔を上げると、ところどころに花が開花しておりました。
これから本格的にいろんな花の開花が始まります。
モデルハウスも勿論ですが、お庭もぜひご鑑賞ください。
庭を手入れし、花たちとお客様のご来場をお待ちしております。
営業部 川端
昨日、もうすぐ春だというのに雪が降りましたね。
少し湿り気味の雪で、通勤途中の満開に咲いてくれた桜たちも
冷たく重そうに枝を垂れていて可哀そうに感じました。
でも、確実に春は近づいています。今週半ばから暖かくなりそうですよ。
営業 川端
こんにちは!
御園生です。
久しぶりに下溝展示場の庭をゆっくり見てみたら、
いつの間にか白い花が沢山咲いていました♪
下溝展示場のある、県道507号(村富線)沿いは今、
相武台から麻溝台にかけて白いモクレンが見ごろを迎えています。
桜並木はちょこちょこありますが、モクレン並木ってあんまりないですよね!
豪華だけどお上品なウェディングドレスみたいな花がとっても素敵ですよ♪
下溝展示場から近いですので、足を延ばされてはいかがでしょうか。
こんにちは。
御園生です。
展示場をご案内していて
多くのお客様が「これいいですね!」と言って下さる
ウォークインクローゼットのアイデアをご紹介します。
下の写真は原当麻展示場の寝室にあるウォークインクローゼットです。
寝室とクローゼット間の壁を天井までにせず、上部の空間を開けてあります。
そして、クローゼットの入口に扉は付けていません。
こうすることで、寝室から見た時に奥に空間の広がりを感じられ、部屋が広く見えます。
プライベートな空間なので、扉が無くてもさほど気にならず、
服をすぐ取りに行けて便利です。
クローゼットは大きさだけでなく、こういった部分もこだわってみられてはいかかでしょうか。
原当麻展示場のご案内はこちら→https://www.kakizawa-sc.co.jp/modelhouse/harataima.php
こんにちは。
御園生です。
暖かい日が続いて、このまま春になってくれれば・・・
と思ったのも束の間、昨日、今日と凍える寒さですね!
この季節、家の庭木もあまり彩りがありませんが、
私が一番好きな花が咲いてくれていました!
沈丁花(じんちょうげ)です。
花は小さいですが、とーってもいい香りがするんです♪
私にとっては子供の頃に嗅いだ懐かしい匂いです。
子供の頃、家の周りで近所の子達と遊んでいた時、
どこからともなく花や実を見つけて来て、
おままごとに使ったりしたものです。
下溝展示場でも可愛いのを見つけました。
下溝展示場の玄関まわりにぎっしりと植わっているこの植物。
よくグランドカバーとして庭に使われるので、ご存じの方も多い、
「タマリュウ」ですが、よ~く見ると実がなってたりするんです。
いっぱい植わっていますが、日当たりのよい南西側の庭で見つけました♪
夏には小さな花を咲かせていることもあるので、皆さんもタマリュウを見かけたら、
是非気にかけて見てみて下さい。
こんばんは。
御園生です。
リビングに置きたい物のベスト3と言えば・・・!
1位、テレビ
2位、ソファー
3位、テーブル・パソコン
※あくまでも、個人的なリサーチ内容となります。
パソコンやスマホの普及が進み、それに伴いテレビ離れも進んでいると言われていますが・・・
プランニングの際にテレビをどこに置くか問題は少なからず出てきます。
置き場所が決まってくると、置く所は造作するのか、市販のものなのか、いやいや壁掛けにするのか、
DVDプレイヤーやゲーム機の置き場は・・・。
その内、周辺機器をテレビと直接つなげなくても良くなっていくのでしょうか。
そうなれば、配線に悩まずにすぐ動かせますね。
カキザワではTVボードの作成も承っています。
これは原当麻展示場のTVボードですが、壁にカウンター材を取り付けて下部の空間を開けてあります。
こうすることで、お掃除しやすいのはもちろん、抜け感が出ておしゃれですよね。
上部はテレビの配線を通す小さな穴が開けてあります。
白い引き戸はキッチンの扉とお揃いで造作しています。
展示場ではお子様が来てくださった時に退屈しないように、
DVDプレイヤーとDVDを収納していますが、
この扉、わざと全部隠れないように造られています。
2枚の扉を動かして好きな所を隠す。
真ん中に寄せてもいいし、反対に真ん中を開けておいてもいいし、
遊び心があって好きな造作家具の一つです。
こんにちは!
御園生です。
快適性の高い住宅造りに取り組んでいるカキザワホームズ/カキザワ工務店ですが、
その為に行っている事の一つを今日はご紹介します。
それは・・・
「屋根断熱」
です!
快適性の為に特に力を入れているのが断熱です。
旭化成のネオマフォームを使った外断熱と、CMでも流れているアクリアを使った内断熱の
外断熱+内断熱=ダブル断熱
がカキザワの標準仕様で、
外断熱材で壁から屋根をすっぽり包み込んでおります。
一般的な住宅に多いのは天井断熱で、天井のすぐ上に内断熱材が入っています。
これだと夏場の小屋裏空間は“むわっ”と熱くなってしまいます。
壁から屋根までほぼ隙間なく外断熱材で覆う事によって、小屋裏まで過ごしやすい空間としてお使いいただいております。
↑ネオマフォームを使った、ダブル断熱の構造模型です。
この上にさらに防水シートと仕上げ材(屋根の見えている部分)がきて、屋根が出来上がります。
施工の手間と技術は必要となりますが、夏も冬もエネルギー効率の良い家になります。
下溝展示場と原当麻展示場に小屋裏がありますので、是非体感してみてください。
展示場の見学ご予約はこちら→0120-63-1009 で承っております。
こんにちは。アベです!
下溝展示場の床は、柔らかくてサラサラで気持ちがよい…パインの無垢床。
実は、無垢床は削ってリフレッシュすることもできます。
そのまま使い続けて、味を楽しむもよし。
削って新築時の様な明るい雰囲気を楽しむもよし。
下溝展示場は、数年前に10年以上経過した床を一旦削って、自然塗料ワックスを塗りなおしています。
床を削ったら明るくなりました。
色の差がこんなに! でも削ったのは一ミリにも満たない厚さです。
ワックスを掛けるとワントーン濃い色になります。
無垢床の気持ちよさ。
ぜひ、体験に下溝展示場へお越しください。
こんにちは。アベです。
令和初のお正月を迎えました。
また、元旦から寒い日が続いていますね。
今のお住まいが寒すぎて…新築を考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな今が、家の性能を体感するいいタイミングです。
高気密・高断熱の心地よい住まいを体感してみませんか?
原当麻展示場は、W断熱と全館空調を体感いただけます。
ぜひ、ご予約の上お越しください。
皆様のお越しをお待ちいたしております!
ご予約のTELは 042-777-7233