こんにちは。アベです(*´ー`)
昨日は、とても寒かったですね。
雨が降っても、寒くても、暑くても行うのが地鎮祭です。
よく、雨が降ると延期ですか?というご質問もいただきますが、
ご安心ください!
カキザワ工務店でテントを用意しております。
さすがに台風だと、テントが飛ばされるので中止です。
昨日は相模原市の緑区にて地鎮祭でした。
向かいも畑、裏も畑という開放感のある宅地です。
カキザワホームズで建築の方で地鎮祭をされる場合、
特に縁(ゆかり)のある神社・お寺さんなどがない場合は
屋船神社さんにお願いしています。
鎮座地は、東京都八丈島。
御祭神は、
樹木の神様『屋船久久遅命』やふねくくちのみこと
稲穂の神様『屋船豊宇気姫命』やふねとようけひめのみこと
家屋は、木を材料にして造り、葺き草で覆う。
故に、木神と草神とを並べて奉り、屋船神として祀ったという。
ということで、家の縁のある神社さんなのです(*´ー`)
S様とは、おととしの秋にスーモカウンターの橋本店でお会いしてから
一年以上ずっとお土地探しから家の計画まで
ご一緒させていただいていたので、感慨もひとしお。
素敵な家の完成と工事の無事と、S様ご家族のご健勝を祈って・・・。
集合写真の自分の姿に改めて驚く・・・アベでした。
カテゴリー
- お客様と一緒に家づくり (231)
- ただいま建築中! (214)
- カキザワフェスティバル (12)
- ダイアリー (104)
- リノベーション (7)
- 住宅展示場 (46)
- 完成見学会 (9)
- 家のアフターメンテナンス (13)
- 注文住宅へのこだわり (186)
アーカイブス
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (15)
- 2020年6月 (16)
- 2020年5月 (25)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (21)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (19)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (18)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (14)
- 2018年1月 (17)
- 2017年12月 (17)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (5)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (2)
こんにちは。アベです(*´ー`)
今日は上棟式を行いました。
今週半ばに上棟作業が終わり、週末のお休みで上棟式。
▲上棟作業中の様子。
今日は、大工さんがお酒、S様ご夫婦がお塩とお米を家の四隅にまいていきます。
当然ながら、まだ床が張られていないのでちょっと移動は大変です。
今回の担当大工さんは、鈴木大工さん。
ワタシがカキザワ工務店に入った7年前から、現場で何度もお世話になっている大工さん。
頼みごとは断れないwww優しい、気さくで明るい大工さんです(*´ー`)
工事の安全を祈って乾杯の後は、記念撮影。
きっと素敵な家になりますよ♪
今日は午後から大荒れの天気ということで、飛ばされないように養生の固定をがっちり行っていました。
木材自体は雨に濡れたぐらいでは強度に問題ありませんが、シートや物が飛ばされては困ります。
カッコいい素敵な家創りはもちろん、
安全な現場を目指して頑張ります!!
かねふくの工場で買った
明太子もつ鍋にはまり
5回も買っている
アベでした。
こんにちは。アベです(*´ー`)
久しぶりのブログですが・・・。
プチ茨城ツアーのお話です。
ドライブ大好き。食べるの大好き。
そんな私ですので、休みの日はよく出かけます。
一人で出かけることの方が多いのですが、たまに数人あつめて出かけます。
今回は、そんな社内の仲間とお出かけした『いばらき工場見学とグルメの旅』です。
定番のグルメに工場見学もついて、最近のはやりもバッチリおさえたツアーです。
参加者は、三上さん(現場監督)・須藤さん(アフターメンテナンス)・清野さん(設計)・私(コンシェルジュ)。
まず、ポイントその①
開通したばかりの圏央道の境古河インターまでを走る!!
下溝展示場から近い『相模原愛川インター』から現在終点の茨城『境古河インター』までは、
なんと1時間半あれば到着!!!
そこから先は常磐道までつながれば、ものすごい便利になります。
渋滞もなく、スイスイ快適です。
そしてポイントその②
プレカット工場見学です.。゚+.(・∀・)゚+.゚
プレカット工場では、住宅の構造材を家の設計図を基にカット。
昔は大工さんがやっていた作業を、工場で施工して現場まで運んでくれます。
今回やってきたのは、茨城県の坂東市にある『ポラテック』の工場。
ヘルメットをかぶって、いざ工場内へ。
※工場内はもやもや型ガラス調で、雰囲気で感じてくださいwww。
さらにポイントその③
稲敷郡阿見にあるアンティーク家具倉庫の見学。
関東地方でよく見るホームセンターのジョイフル本田が親会社のアンティークショップの倉庫です。
店舗ではなく、倉庫なのでまだ未修理の輸入家具もたくさん並んでいます。
須藤さんにキメていただきました(*´ー`)
その後、ホームセンターに併設された店舗の方にも行きました。
ワタシは大好きなフクロウグッズを購入♪
まだまだ続くポイント、その④
ココからは高速道路を使って、茨城県の沿岸へ。
大洗まで一気に北上です!!
到着したのは『かねふく めんたいパーク』
明太子の工場を併設した、かねふくの直売所です。
ココでは出来立て明太子という、明太子に加工した後にまだ冷凍していない明太子が販売されています。
試食もできますよ。
ここで食べてほしいのは、明太子アイス!!!
皆にええーーーー。まずそう。と言われますが・・・。
美味しいんですよ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
さて、ウチのかわわい清野さんショットをどうぞ!!!
明太子のゆるきゃらと一緒(*´ー`)
氷川きよしと一緒(*´ー`)
工場内のプロジェクションマッピングで遊ぶ(*´ー`)
そして、〆のポイント⑤
大洗の冬の味覚と言ったら!
あんこう鍋です。
見た目はグロいあんこうも食べるとおいしい♪
地元の食事処でコースをいただきました。
刺身もあん肝もおいしい~。
運転は三上さんにお任せで、地元のお酒と一緒にいただきます。
食べるのに夢中であんこう鍋の写真を撮り忘れました・・・。
雑炊まで食べて、すべて食べつくした鍋。
おなか一杯美味しくいただきました。
というわけで・・・。
1日でこれでもか!!というぐらい内容盛りだくさん。
めいっぱい茨城で楽しみました。
いいとこだなー。茨城。
次回は、バンジージャンプと温泉ツアーです。
4月開催の予定です。
お楽しみに~。
阿部でした。
お待たせいたしました。前回からご無沙汰しておりました。また、本日からブログ更新していきますのでよろしくお願いいたします。
←こちらはZ邸のキッチン続きの畳敷き掘りごたつ風のテーブルです。長くなりましたが凄くお洒落です。
このように弊社では造作家具を得意中の得意としております!当然注文ですから!
木の種類はタモ材です。野球のバットにも使用されてます。当然造作でも所々にあった木材を使用いたします。ほんの一部のご紹介でした!!!
淵野辺菊池