M様邸上棟から10日目屋根に外断熱が張られました。この断熱は特殊アルミ二ウム箔フィルムを積層しており遮熱機能を付与したものです。
大工さん曰く夏は太陽の反射で日焼けするよ!!っておっしゃってました。海に行かなくても良いかも・・・・
で、ちょっと入り口付近にこの季節は桜!が咲いてました。枝垂桜ですかね??
ここでまた一つ豆知識 桜といえば花見、綺麗ですよね。花見の風習は9世紀前半に嵯峨天皇が南殿に桜を植えて宴を催したのが最初と言われたそうです。その後貴
族から武士、大衆、そして都から地方へと広まっていったとのこと。
日本の桜の発祥地は?何処でしょう??奈良県の吉野・・・と考えられているそうです。豊臣秀吉?
弊社の標準無垢の床材でも使用されている樺桜・・皆さんによく言われます!桜の木??違うんです桜も広葉樹なんですが樺課の広葉樹の女王とも称されるマカンバ
欧州のバーチ、なんです。桜に似た柔らかな木目と性質を持つ事から桜の代用として使われはじめたそうなんです。
勉強になりましたね~では今日はこの辺で失礼致します。
菊地でした・・・
カテゴリー
- お客様と一緒に家づくり (231)
- ただいま建築中! (214)
- カキザワフェスティバル (12)
- ダイアリー (104)
- リノベーション (7)
- 住宅展示場 (46)
- 完成見学会 (9)
- 家のアフターメンテナンス (13)
- 注文住宅へのこだわり (186)
アーカイブス
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (9)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (15)
- 2020年6月 (16)
- 2020年5月 (25)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (21)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (19)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (18)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (19)
- 2018年2月 (14)
- 2018年1月 (17)
- 2017年12月 (17)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (5)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (22)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (2)
こんにちは。アベです(*´ー`)♪
今日は入学式に合わせて、お引渡しのK様邸。
朝降っていた雨も、午後にはやんでおりました。
ちょうど入学式に合わせて咲いたような満開の桜が、
相模線の線路沿いにずっと咲いています。
きっと、電車から見るときれいでしょうね・・・。
建て始めたらあっという間のお引渡し。
お土地探しからご一緒させていただいて、とうとう完成です。
明るくて楽しい家になりました。
K様。
これからもよろしくお願いいたします。
アベでした。