5年目点検にて町田市S様邸へお伺いしました。
掃除機がブツカリ、巾木のコーナーキャップが外れた
との事、
ビフォー
アフター
コーナーキャップは取付が簡単にできます
仮に破損しても安価な商品なのでご安心ください。
巾木は、掃除機が当たって壁を傷つけないために施工しています
物入の雑巾摺と同じ目的です。
この巾木は、将来的にとても便利な建材です。
フローリングの張替のとき、一緒に剥がさせていただき
フロアー材を壁にブツケテ施工しその上から新しい巾木を施工すると
あら不思議・・・・
隙間の無い綺麗なフローリングに仕上がります。
壁のクロスや塗り壁は多少傷みますが、隠し釘で巾木を施工しているため
多少の傷みで済みます。
話は変わりますが、先日、とあるTVで見たのですが、
壁の角なので足の小指をブツケルと痛い!! なぜ人は??小指をブツケルのか??
答えは・・・・ネットでお調べください。なるほど と思いました。
カテゴリー
- カテゴリーなし
アーカイブス
5年目点検に杉並区F様邸へお伺いしました。
バルコニー排水口の周りに埃がたまり土溜まりが
出来てしまっております。
完全に詰まってしまうと、室内に雨水が入って来てしまいます
室内雨水浸入を防ぐため、オーバーフロー管が施工されてます
排水溝の上部の丸い穴の事です。
しかし、局地的豪雨に見舞われた際、こちらのオーバーフロー管だけでは
容量が足りない場合もあります。
年に1回でも良いので、土溜まりの清掃をお願いして
定期点検 完了です。
バルコニーの場合は、清掃しやすいのですが、
フラットルーフ(玄関上など)が施工している場合は
脚立を用意していただき、定期的に確認してください。
点検が難しい場合は、ご連絡をいただければ、お伺いさせていただきます。
9月の台風24号にて、各地域で大きな被害が起きてます。
藤沢市M様邸にて、屋根瓦の一枚が飛来物と思われる
破損が見つかりました。
自然災害に対しては、被害者の火災保険で対応する
しかありません。加害者に責任を取っていただく事が
できないため、自分の身は自分で守るしかないのです。
火災保険には、皆様、必ず入りましょう。
ちなみに、近隣で起きた火災で自宅に被害があった場合も同様です。
24号では、ガレージ屋根が飛んだり。外構ブロックが倒れたり
カキザワ工務店のお施主様の自宅も多くの被害がでました。
順次、修繕のお手伝いにアフター担当者が回っているのですが
自然災害時は、各業者とも職人の手が回らない状況になります。
他人様への被害が予測される、お家から優先して手配を掛けるため
ご不便をお掛けするお施主様も多くなってしまいます。
自然災害発生時は、皆様、ご協力いただければ幸いです。
2年目点検に小平市T様邸へお伺いしました。
基礎表面に仕上げで、モルタルにて化粧をさせて
いただき、お引き渡しをしているカキザワ工務店では
このような、ヘアークラックが入る場合があります。
構造上には、まったく問題ないクラックです。
四季のある日本では、気温の変化、湿度の変化が
大きな原因になってます。
クラックと聞くと、不安を覚えてしまいますが
原因を知れば、不安になりません。
そうです、自然な現象です。
そのまま放置してよい自然現象と
放置してはダメな自然現象もあります。
参考までに、今回のヘアークラックを補修しても施工時期の経年変化で
モルタルの色の違いが大きくでるため、余計に目立つような補修になります。
構造上問題の無いヘアークラックは補修をしない方が良い場合が多いです。
室内のクロスも同様です。
補修費用もモッタイナイです。
築10年目から15年目の外部修繕工事の際に、まとめて修繕すれば良いと考えます。
ちなみに、玄関先など目立つ所は、お金を掛けても修繕をした方が良いと考えるお施主様が多いです。
定期点検時にアフター担当者にご相談してください。
こちらのアフターブログは、最近好評のお声をいただく事が多くなって参りました。
9月中は毎日更新させていただきましたが、
おかげさまで、修繕リフォームのご要望を多くいただき、
リフォーム提案および工事(本業)に専念させていただこうかと思います。
アフターブログは、好評につき、週1回は更新して参りますので
読者の皆様、今後も乞うご期待ください。